【重要】オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤継続に関する申告のお願い
令和7年9月18日時点で「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会を受講済みであり、同調剤に対応している」薬剤師の皆様へ
厚生労働省より令和7年9月18日付で通知が発出され、緊急避妊薬の調剤・販売に関する申告手続き等が新たに示されました。これに伴い、該当する薬剤師の方は、今後もオンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に対応する場合、厚生労働省への申告が必要となります。
●申告が必要な方(別添1)
- 令和7年9月18日時点で「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会」を受講済みであり、同調剤に対応している。
- 今後も同調剤に対応する。
※厚生労働省の一覧に未掲載であっても、更新のタイミングのラグにより載っていない場合は対象です。
●申告期限
令和7年10月31日(金)までに申告を完了してください。
※期限を過ぎると、調剤一覧への未掲載期間が生じます。
●申告方法
申告は、厚生労働省の申告用ウェブサイトから行ってください。
入力方法の詳細は、別添2のフローチャートをご確認ください。備考欄に記載しなければならない事項等あります。
※申告用ウェブサイトを初めて利用する場合は、変更の有無にかかわらず新規登録を選択。
●注意事項
- 調査事業に協力していた薬剤師については個別にメールが送られています。
- 9/19以降、旧「変更届」に相当する手続きが必要な方は、申告用ウェブサイトから申告を行ってください。
該当する薬剤師の皆様におかれましては、速やかに申告をお願いいたします。
「現在、オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に対応していないが、今後同調剤を希望する」薬剤師及び「今後、緊急避妊薬(OTC)の販売を希望する」薬剤師の皆様へ
●e-ラーニングの受講について
①「現在、オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に対応していない方が、今後、同調剤を希望される場合」、または、②「今後、緊急避妊薬(OTC)の販売を希望される場合」は、日本薬剤師研修センターが実施する「緊急避妊薬の調剤及び販売に関するeラーニング」の修了が必要です。
①については、研修修了後、上記の申告をしてください。
②については、販売体制が整ってからとなり、申告できる時期は改めてアナウンスされます。
問い合わせ先 業務課 TEL:048-827-0060