医療用医薬品
◆クエチアピンフマル酸塩徐放性製剤の使用に当たっての留意事項について(通知)
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2017.7.3)
◆ポナチニブ塩酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2016.9.29)
◆舌下投与用ダニエキス原末製剤の使用に当たっての留意事項について
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2015.4.3)
◆「ラミクタール錠(ラモトリギン)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2015.2.4)
◆平成26年11月25日薬価収載の医薬品で、新医薬品の処方日数制限(1回14日分制限)の例外となっている医薬品があります。
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2014.12.5)
◆「ソブリアードカプセル(シメプレビルナトリウム)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2014.10.24)
◆「ゼプリオン水懸筋注(パリペリドンパルミチン酸エステル)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2014.4.17)
◆「ヤーズ配合錠(ドロスピレノン・エチニルエストラジオール)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2014.1.17)
◆フェンタニル1 日用経皮吸収型製剤の使用に当たっての留意事項について(PDF)
「慢性疼痛」に係る効能効果を追加する承認事項一部変更承認に伴い、使用に当たっての留意事項について通知が出ました。(2014.1.7)
◆アゾルガ配合懸濁性点眼液(平成25年11月19日薬価収載)は、新医薬品の処方日数制限(1回14日分制限)の例外となっています。 詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2013.12.5)
◆「ケアラム錠/コルベット錠(イグラチモド)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2013.5.17)
◆「ランマーク皮下注(デノスマブ)」に関して「安全性速報(ブルーレター)」が発出されました。
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。(2012.9.11)
◆「麻薬管理マニュアル」が改訂されました。(2011.4.26)
◎薬局(PDF)
◎病院・診療所(PDF)
◆「医薬品安全対策情報(DSU)」が出ています。 詳細は、こちら(医薬品医療機器総合機構HP)。
◆資料の効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リストが更新されました。(2010.4.16)
◆重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集が発売されました。詳細はこちら(日本医薬情報センターHP)をご覧ください。
◆平成21年7月22日、資料に高齢者に対して特に慎重な投与を要する薬物のリスト(PDF)、効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リスト(PDF)を掲載しました。
◆重篤副作用疾患別対応マニュアルに疾患が追加されました。
詳細は、こちら(厚生労働省HP)。
◆偽処方せんを受けた場合には、情報センターや管轄の保健所にご連絡ください。
◆医薬品等安全性情報<概要> (PIファックス)
◆新薬情報<概要> (PIファックス)
◆廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル(PDF)
◆高齢者に対して特に慎重な投与を要する薬物のリスト(日本老年医学会PDF)
◆効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リスト 2009/9/16(日本ジェネリック製薬協会)
◆ジェネリックの広場
◆診療ガイドライン(財団法人日本医療機能評価機構HP)
◆医薬品・医療機器等安全性情報(医薬品医療機器情報提供HP)
◆医薬品安全対策情報(DSU)(医薬品医療機器情報提供HP)
◆重篤副作用疾患別対応マニュアル(厚生労働省HP)
◆医療用医薬品 添付文書(医薬品医療機器情報提供HP)
◆一般用医薬品 添付文書(医薬品医療機器情報提供HP)
◆くすりのしおり(医薬品医療機器情報提供HP)
◆麻薬管理マニュアル(埼玉県HP 保健医療部薬務課)
◆麻薬小売業者間譲渡許可申請について(厚生労働省 地方厚生局 麻薬取締部)
◆資料に「ジェネリック医薬品への疑問に答えます~ジェネリック医薬品 Q&A~」(厚生労働省)を掲載しました。
◆資料に「ジェネリック(後発)医薬品を正しく選びましょう」(ポスター)を掲載しました。
◆資料に「平成20.21年度 新たに収載された診療報酬における後発医薬品」を掲載しました。
◆資料に「効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リスト」、「ジェネリック医薬品に関する説明・確認用資材」を掲載しました。
◆ジェネリック医薬品使用啓発資材
「ジェネリック医薬品についてお気軽にお聞きください」を資料にUPいたしました。
ご活用ください。
◆「ジェネリック医薬品への疑問に答えます~ジェネリック医薬品 Q&A~」(厚生労働省)[PDF形式:4.60MB]
◆「ジェネリック(後発)医薬品を正しく選びましょう」(ポスター)[PDF形式:80KB]
◆平成20.21年度 新たに収載された診療報酬における後発医薬品(厚生労働省へ)
◆「ジェネリック医薬品についてお気軽にお聞きください」(PDF)
(県薬雑誌2009年4月号同封資材)
◆効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リスト(医薬品情報へ)
◆ジェネリック医薬品に関する説明・確認用資材(日薬HP)
◆薬局における医療安全管理指針のモデル(日薬HP)
◆医薬品の安全使用のための業務手順書」(日薬HP)
◆後発医薬品の採用リストの公表について (日本薬剤師会HP)
◆オレンジブック総合版ホームページ (日本版オレンジブック研究会HP)
◆日本ジェネリック医薬品学会HP
◆後発医薬品の使用促進について (厚生労働省)
◆後発医薬品情報提供補助システム (埼玉県薬剤師会小川支部)
IDとパスワードは当会会員向けと同じ
◆日本ジェネリック製薬協会HP